日々是好日

主に通教の勉強記録です

古文書学リポート再提出

タイトルのとおりです!

解答の仕方が間違えていたらしく、ペケで返ってきました。

正直シラバス読んだり設題読んでも、人によって書き方が自由自在すぎてかなり難解だな……と思いました。

一応どこがなんで駄目だったかはわかってるんですが、これを解答するのは難しくないか……?と思っているので、問い合わせしてみようかな~と思っています。

どちらにせよ他にも聞きたいことあったのでちゃんと問い合わせしてみます。

(平日17時までが結構ネックで毎日かけ忘れてるのは内緒)

 

あとは一般教養で取らなきゃいけない保健体育のリポートに着手しようと思っています。

一応指定図書読んだり準備はしてるんですが、結構やること多そうでまだ本格的に取り組めてません。

体動かすの苦手すぎるので……頑張ります……。

史学概論リポート合格してました

タイトルのとおり、先月出した史学概論のリポートが2つとも合格してました!やったー!

返却まで2,3ヶ月と書いてあったのでのんびり待ってたんですが思ってたより早かった……!冬休みだったからですかね?

早かった分、講評はめちゃくちゃあっさりしてたんですが、特に問題点も指摘されてなかったので大丈夫ということにしておきます。

S〜C-の評価の中でAとA+をもらえたので、何もわからずに書いたにしては上出来なのではないでしょうか。

1つ目の方はちょっと設題の意図が掴めてるかわからず、ふんわり書いたところがあったんですが、そこも大丈夫そうでした。

 

レポートというものをほぼ初めて書いたので本当に右も左もわかっておらず……。そんな中でもなんとか完成させたものがちゃんとOKを貰えたので、少し自信になりました。

でもあまりにもギリギリだったので、これを成功体験として認知しては駄目だと自戒しておきます!ちゃんと毎日コツコツ勉強する!

(それができたら苦労しない……泣)

 

リポートの単位は取れたので次は単位認定試験です。当然こっちも初めて。

史学概論は試験範囲が明示されてないので完全に手探りで受けざるを得ません。

一度受ければ過去問が貰える?らしいので、とりあえず今回は受かるよりもそれを目当てに臨みたいと思います。

そもそもどんな雰囲気の試験かもわからないので、まずは場の雰囲気に慣れることを目標に……!(試験苦手)

 

 

大学に行くたびに現役の大学生若っ!と驚きます。

あけましておめでとうございます

既に松の内も過ぎてますが……今年もよろしくお願いいたします。

今年はきちんと真面目に勉強をするのが抱負です。去年があまりにもだったので……。

 

年末年始サボってたせいで現在リポートに追われてます!

先月から何も学んでない!

ちゃんとやる気はあったんですが、いつの間にかこんなことに……。

 

最初は日本美術と日本古文書学を1本ずつやろうと思ってたんですが、日本美術の設問が何回読んでも理解できなくて今回は無理だと諦めました……。

指定教本読むのは楽しかったです。美術はよくわからないけど歴史だったら好きなので。

というわけで、途中から古文書学一本に絞ったのもまた慌ただしくなった理由という……。 

 

でも一応地域の古文書の会に属している身としては古文書学はかなり身近な分野なので面白いです!

(古文書学で言う「古文書」は読んでないんですが……笑)

古文書も読んではいますが、どちらかというと古記録を読むことが多いので正確には古記録の会になりますね。

古記録の会じゃ何やってるかわからないので古文書の会なんでしょうが笑。

 

 

一番まずいのは折角買ったレポートの書き方本を読み込むことなくまたリポートを書いていること……。

合ってるかがわかりません!!

 

「史学概論」リポート

リポートを提出して、Web学習サービスで単位修得試験の申請も行ったので、とりあえず一段落です。

年末年始が挟まるので登録結果の通知は暫く待つ感じですね。

リポートも返却までに2ヶ月ぐらいかかると聞いているので、気長に待ちます。

 

前回の記事でも書きましたが、今回のリポートは本当に数日で書きました。

今年度最後の単修試験を受けるには今月のリポート提出に間に合わせなければいけないということに気が付いたのがつい先日だったもので……。

コツコツ長期的に積み上げるタイプではなく断然短期集中型ではあるんですが、とはいえあまりにも時間がなかったので見送ろうかなと思ったのも事実。

ですが、今年度一回も試験を受けられないのは経験の面でも嫌だなと思ったのと、リポートも試験もたとえ受からなくてもやることに意義がある!と集中して頑張りました。

 

そもそもここ数年本を一冊しっかり通して読むということを殆どしていなかったので、指定テキストや参考文献を読めるか?という不安が大きかったです。

実際読んでみると集中してるのもあって結構手早く読めたんじゃないかなと思います。

テキストや気になる文献は通しで読みましたが、直接リポートの設題に関係なさそうな部分が多そうなものは流して飛ばしてサクッと読みました。

最初のうちはきちんと気になる部分のノートを取ってたんですが、最後の1,2日は時間なさすぎて読んでポイントになりそうなところにしおり挟んで対応してました。

ネット検索でよく出てくる本にマーカー引く、という勉強方法は本に書き込むのが苦手な性分なので使ってません。(今回は時間がなかったので全部図書館で借りたのもある)

ただ、試験前に読み返したりする場合はマーカーでポイントがチェックしてあると便利だろうな、とは思いました。試験で使用するテキストには今後書き込むかもしれません。

 

そんな感じで勉強法も合っているのか?というところからスタートして、設題の意図はわかったもののそれにきちんと答えられているのかは甚だ謎なリポートになってしまいました。恐らく再提出かなと思ってます。

むしろこんな短時間で作ったものを提出して合格になったら駄目だと思う。

一応何冊か参考文献を上げたり、国会図書館デジタルライブラリーで論文さらっと読んだりはしましたが、時間的制約が厳しすぎてそんなに多くは読めませんでした。

ただ、最初にも言った通り出すことに意義があると思ったので、とりあえずなんとか形を整えて推敲して誤字脱字修正して出しました……!

再提出だったとしても、リポートはきちんと講評が返ってくるらしいので、それを期待しています。

勿論、返ってくる間にも他の科目のリポートに取り掛かりたいと思います!

 

あとちゃんとリポートの書き方的な本を1冊手元に置いておこうと思いました。

なんとなくでしか理解してなかった書き方や、ここどうすればいいの?!みたいなルールを一々調べて時間が取られたところも大きかったので……。

論文はちょくちょく読んでるんですが、やはり読むのと書くのとでは全然違いますね。

精進します。

初リポート提出してきました

ここ数日寝ても覚めてもリポートにかかりっきりでなんとか仕上げられました。

入学から1ヶ月以上、ほぼ何もできてなかったので勉強もリポートも初めての経験です。

初めてのリポートに選んだのは「史学概論」。

概論系は最初にやっておいたほうがいいとアドバイスを受けたのが理由です。

 

この何を先に勉強するか、あるいはスクーリングで取るか、というのにめちゃくちゃ悩みました……。必修と卒業に必要な単位数しか書いてないので、どれを選んでも自由なんですが(先に別の科目を取ってないと取れない科目はある)、自由すぎてなにもわからん!状態で……。

お金もかかるし、興味のある科目以外スクーリングは取らなくていっか〜と入学前は考えてたものの、色々見聞きしてく内にスクーリング(+メディアスクーリング)は沢山取ったほうがいい!という声をかなり聞き……。

当たり前ですが、通教で取った単位はスクーリングで取ることは出来ないので、全部通教で取るのか、半分通教にするのか、それとも全部スクーリングで取るのか……といったところでも悩みます。

今年度のスクーリングは申込みが間に合わなかった(諸事情で教材や案内を受け取ったのが締切日午後だった&右も左もわからなかったのでスルーした)んですが、今になってとりあえず申し込んでおけばよかったなぁと思ったり思わなかったり。

とりあえず来年度のスクーリングがどの教科になるのか、そもそも取れるのかもわからないんですが、今年度のスクーリング実施科目を参考にスクーリングに行きたい科目、通教で取る科目なんかを自分なりに考えてみました。

ひとまず来年度の最初のスクーリングは何かしら参加したいと思ってます。

 

リポートがギリギリだったので直接大学に出しに行ったんですが、実は入学後初キャンパスでした。(2ヶ月経ってるのに……)

図書館によってライブラリーカードも作りました。冬の長期貸出が始まってると聞いたので何か借りようかな〜と検索かけたら、次に通教でやりたい科目の本は軒並み借りられてました。

1冊しかないので仕方ないですね。

多少でも勉強を進めてたら参考文献を借りてもよかったかも。史学概論にかかりっきりだったのでそれもできず……。

 

長くなってしまったので史学概論のリポートについての感想は記事を改めます。

奥の建物がボアソナード・タワー。

でかい。

備忘録始めました

10月に入学自体はしていたのですが、諸々していたらすっかり12月になっていました。

これはまずいと、備忘録も兼ねてブログを書くことにしました。

正直未だに何をどうしていいのかまるっきりわかっていないのですが、ひとまず本を読んでリポートを出さないことには始まらない!と少しずつ手を付けています。

先人のブログ等を読んで色々調べつつ、無理のない程度にやっていけたらなと思います。

 

子供の時から歴史が好きだったものの歴史の勉強をしたことはなく、本当に素人の趣味の領域でしかなかったのですが、ここ数年時間があるにもかかわらず無為な過ごし方しか出来ていないな……と思い一念発起した次第です。

体系的に歴史を学んでみたいなというのと、卒論で書きたいテーマがあるのでそれを目標に頑張ります!(このテーマで書かせてもらえるかは謎ですが……笑)

興味のあること以外への熱意がかなり低いので、全く触れたことのない世界史東洋史辺りがどうなるのか今から不安です……あと外国語……。

 

とりあえず学習計画を立てるところから始めようかと思います。

(計画を立てるのがものすごく苦手)

 

ブログタイトルは曽祖父(会ったことない)が好んで書いていたらしいので。家にも色紙があります。